慢性的なアキレス腱痛 - リライズランニングプロジェクト
FC2ブログ

慢性的なアキレス腱痛

【200×10 34~36 1000×1 3'22"】

アキレス腱痛では、まず患部局所をみた際に
①腱自体の損傷
②腱周囲組織の損傷
これらが単独、多くは複合して痛みの発生に繋がっていることが多いです。

さらには筋膜連結の要因でハムストリングスや足底の筋腱のタイトネスが影響を
していることもあります。

そして、さらに厄介なのは年齢加齢に伴う、「腱の変性」です。
腱が腱でないものなって(変性)してしまうことです。
たしかに加齢はひとつの要因と推察されますが、他にも食事(栄養)、休養、トレーニング以外の
生活スタイル、ストレスなど多岐にわたり、「原因を特定できない」のです。

233713958_5915924738482756_1139541715197139056_n.jpg

プロアスリートから市民ランナーまでアキレス腱痛がきっかけでパフォーマンスダウン、引退に
繋がっている選手も少なくないのです。

どうするか??

『治ってないけど、はしれる状態』をつくることですね。
いまそうしてます。


////////////////////
【リライズ鍼灸院ランニングプロジェクト】
http://rerise-web.com/
名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F 
℡052-859-1500
info@rerise-web.com

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走

Author:行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走
   
「自己記録の更新をした時の達成感・・・。」

「初マラソンを完走した時の充実感・・・。」



目標を持って、その目標を達成したとき

どのような気持ちでしょうか?

映画を観終わった時や、本を読み終わった時とは、また違う感動がありませんか?

マラソン(ランニング)は自分の成し遂げたこと・走ったことで自分自身が感動することができる

身近なスポーツの一つだと思います。

また、時としてそれは周りの人たちへも感動をあたえることができる素晴らしいものだと思います。

このことはレベルやカテゴリは関係ないものと、確信しています。

私もそのような経験があります。

だから、多少苦しくても走り続けるのかもしれません。


一つ大事な事は前向きに一生懸命に頑張っているかどうかではないでしょうか。

これはマラソンやスポーツに限ったことではなく、仕事や人生においても同じことがいえるのかもしれません。

その中でケガや体の不調があり、一時的に落ち込むこともあるかもしれません。
しかしリライズランニングプロジェクトは一生懸命な、前向きなあなたを応援いたします。

一緒に感動を共有しましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

月別アーカイブ

QRコード

QR