質をあげるとは① - リライズランニングプロジェクト
FC2ブログ

質をあげるとは①



量より質が大事・・・

いやいや量も大事ともいわれます。



「スピード練習」→「質が高い」

「JOG,LSD」→「量が多い、質は低い」

という考えがちのランナーは多いです。



しかし、ランナーにおいて質を高めるなら、脳や感情へ対しての

関わりや繋がりを根本においてトレーニングすべきです。



以下の点から思考してみましょう。

1.今日はこの練習をすると集中する(未来への集中)

2.今この練習をまさに自分がしていると集中する(現在の集中)

3.今日、この練習をこなせたことに対して集中する(過去への集中)







ランニングのトレーニングに置き換え、分かりやすい例でいくと

たとえば1000×5本を行うとした場合。



1.走る前に今日はこの練習「1000×5」をすると集中する

2.走っている最中、まさに今この練習していると集中する

3.走り終わって今日は「1000×5」ができた事に対して集中する



といった感じです。これは1000×5でなくてもペース走でもLSDでも、もちろんレースでも置き換えて考えることができます。

つまりスピード練習であろうが、JOGであろうが、すべて上記の思考をもって行うことで質が高くなるのです。

とにかく、スピード系トレーニングはもちろんですが、JOGやペースなどでも今回の3点を意識することで質が高まります。

質の高まりはトレーニングを効果を高めますから、結果的にタイム向上に繋がります。



これらの働きはすべてホルモンの働きによるものなのですが、

それについてはその②で綴っていきたいと思います。
IMG_1562 - コピー







【名古屋市瑞穂区のランニングクラブ・リライズランニングプロジェクト】

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走

Author:行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走
   
「自己記録の更新をした時の達成感・・・。」

「初マラソンを完走した時の充実感・・・。」



目標を持って、その目標を達成したとき

どのような気持ちでしょうか?

映画を観終わった時や、本を読み終わった時とは、また違う感動がありませんか?

マラソン(ランニング)は自分の成し遂げたこと・走ったことで自分自身が感動することができる

身近なスポーツの一つだと思います。

また、時としてそれは周りの人たちへも感動をあたえることができる素晴らしいものだと思います。

このことはレベルやカテゴリは関係ないものと、確信しています。

私もそのような経験があります。

だから、多少苦しくても走り続けるのかもしれません。


一つ大事な事は前向きに一生懸命に頑張っているかどうかではないでしょうか。

これはマラソンやスポーツに限ったことではなく、仕事や人生においても同じことがいえるのかもしれません。

その中でケガや体の不調があり、一時的に落ち込むこともあるかもしれません。
しかしリライズランニングプロジェクトは一生懸命な、前向きなあなたを応援いたします。

一緒に感動を共有しましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

月別アーカイブ

QRコード

QR