いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
私は中学生から陸上(長距離)を始めたわけですが、中学生にしてはよく走りこんでいた
と思います。
朝練では2~3㎞走って原則1000mレペをやっていたわけです。最初は3′40″くらいかかっていた
と思います。朝から乳酸がたまるくらいな感じです。ただ面白いように3′30″~3′20″と自己
ベストを更新していくので面白みはありました。
本練習のポイントでは10000Mペースラン(4′00/㎞)、200×20インターバルなんかをよくやっ
ていたと思います。もともと運動は好きだけどそこまで運動神経がよいわけでもなく、そんなわけ
で、すぐにアキレス腱が痛くなりました。今思うと中学生ながら体は硬かったと思います。
さて、アキレス腱の痛みにはいくつかの要因があるといわれています。
①アキレス腱と周囲にあるパラテノンという鞘の摩擦によって生じる痛み
②アキレス腱自体の繊維が損傷されていて痛みがでているもの(微細断裂による炎症)
③アキレス腱とその周囲にある滑液包(座布団みたいなもん)の炎症
④上記が混在
一口にアキレス腱の痛みと言っても要因や機序は様々です。
③なんかはわかりやすいです。アキレス腱と踵の骨の付着部あたりをつまむとブヨブヨ感が
あります。痛みは一瞬針に刺されたような感覚です。
①とか②ですとふくらはぎのストレッチをかけると痛みます。
実際には④のように混在していることもあるので、痛みの場所や動きの確認をしてみるのも
よいと思います。
走り終わって痛み出したら、まずはアイシングです。軽度の場合はアイシングを20~30分している
と痛みが引いてきます。
また、痛みがなくなったら、ふくらはぎのストレッチや、足首周りのエクササイズを行いましょう。
私はとかく『ふくらはぎが硬くなるタイプ』の走りでした(です)ので、マッサージなんかも自分で
もしっかりやりました。
慢性化している場合にはフォーム修正やも必要ですが、案外サーフィス(練習環境)や用具(シューズ)
を変えてあげることで再発しないこともあります。
あとは『足の裏もストレッチやマッサージ』してあげるのも間接的にアキレス腱のストレスを減らします。
また、アキレス腱の痛みが続いていると結果アキレス腱断裂につながるということもあります。
これも個体差はありますが、アキレス腱の痛みを抱えていて、ある時断裂したという話も聞きます。
ちなみに私の父親は20数年前アキレス腱を運動中に断裂し、入院、手術をしました。教科書通り
「パーン」という音が聞こえたのと「板でたたかれている」感じがしたそうです。
特別スポーツをしていたわけでなく、単純に運動不足の方が急に運動をして切れるパターンでした。
運動やスポーツは健康によい影響を与えますが、くれぐれもオーバートレーニングや、外傷、障害
にはお気を付けください。
スポーツ・マラソン鍼灸治療院
リライズ鍼灸院
http://rerise-web.com/名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F
℡052-859-1500
リライズ鍼灸院のケア&コンディショニング
→体験ケア&コンディショニングの詳細
コメント