ナゴヤウィメンズマラソン - リライズランニングプロジェクト
FC2ブログ

ナゴヤウィメンズマラソン

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ナゴヤウィメンズマラソンまで残り3日となってまいりました。

当院にも出場される方が多くご来院頂いております(というか
ほとんど・・・)。
 その中で腸脛靭帯炎いわゆるランナー膝のご申告は当院でも軽度~重度
と幅広く頂きます。

腸脛靭帯への牽引ストレスによる筋腱の微細断裂と大腿骨外側上顆
の摩擦ストレスによる(脂肪体)炎症と言われています。

実際に診てみると患側は健側と比較して中臀筋の出力低下、内転筋群
の硬化、レッグヒールAの回内足傾向と多々要因はありました。
 実際のフォームを見てもFSt~Mspでは前足部内転(回内)下腿内旋、
傾向があり、「捻るようなFSw」となっています。

 まずは局所、患部へのケア(治療)として超音波や鍼灸、マッサージな
ども行い、全身の動きを修正するのですが、最近思うにいかに動きの
イメージをもってもらうか考えています。

上記の細かい説明をゲストがすべて理解するのは難しいところもあります。
 
もちろんある程度の理解いただくための説明方法はレベルを
あげないといけませんが、本来人間は自分の身体をコントロールすることが
できます。それを忘れているか、できないと思っている部分もあるかもし
れません。

 この意味ではジャイアンツの長嶋元監督はイメージで伝える能力に
とても長けていると思います。ですから、松井選手をはじめ、多くの
選手が成長したのではと思います。もちろん数字的マネジメントも
行っていたと思いますよ、あまりメディアが取り上げないだけで。

身体の使い方もゲストにあったイメージの言葉で適宜伝えられるように
したいですね。

ib1.png
疲れてきてキツイときほど「良いフォーム」を心掛けましょう。
また写真を撮られていると思われるときも「良いフォーム」を意識しましょう。


スポーツ・マラソン鍼灸治療院
リライズ鍼灸院 http://rerise-web.com/
名古屋市瑞穂区豊岡通3-38若山ビル1F 
℡052-859-1500 
リライズ鍼灸院のケア&コンディショニング(体験60分)
→体験ケア&コンディショニングの詳細

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走

Author:行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走
   
「自己記録の更新をした時の達成感・・・。」

「初マラソンを完走した時の充実感・・・。」



目標を持って、その目標を達成したとき

どのような気持ちでしょうか?

映画を観終わった時や、本を読み終わった時とは、また違う感動がありませんか?

マラソン(ランニング)は自分の成し遂げたこと・走ったことで自分自身が感動することができる

身近なスポーツの一つだと思います。

また、時としてそれは周りの人たちへも感動をあたえることができる素晴らしいものだと思います。

このことはレベルやカテゴリは関係ないものと、確信しています。

私もそのような経験があります。

だから、多少苦しくても走り続けるのかもしれません。


一つ大事な事は前向きに一生懸命に頑張っているかどうかではないでしょうか。

これはマラソンやスポーツに限ったことではなく、仕事や人生においても同じことがいえるのかもしれません。

その中でケガや体の不調があり、一時的に落ち込むこともあるかもしれません。
しかしリライズランニングプロジェクトは一生懸命な、前向きなあなたを応援いたします。

一緒に感動を共有しましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

月別アーカイブ

QRコード

QR