今年もいびがわマラソン申し込みました。 - リライズランニングプロジェクト
FC2ブログ

今年もいびがわマラソン申し込みました。

 今年も11月に行われる「いびがわマラソン」に申し込みをしました。今回もハーフマラソンです。フルマラソンを走るか迷いましたが、フルは年明けくらいにしようかと思います。
まだ走り込みが足りないですね。しかし、体幹のトレーニングなどを続けることによって腰痛の発生が激減しています。時速15㎞(4分/㎞)だと腰に違和感がでることが以前はありましたが、現在はなくなりました。体組成の変化も大きいでしょうね。

ところでコースは揖斐川に沿って山々の景観を楽しみながら走るコースです。ボランティアスタッフの活動も盛んでや沿道の応援もされています。フルマラソンのエイドステーションも充実しています。

昨年は1時間31分20秒でした。


天候さえよければ楽しめる大会です。ゲストも高橋尚子さんと西田ひかるさんです。
いびがわのツートップですね。
当クラブの会員さんも数多く参加される予定です。ケガだけには注意してください。
やはり、体幹含めた、筋力トレーニングは重要な外傷防止要素です。










コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走

Author:行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走
   
「自己記録の更新をした時の達成感・・・。」

「初マラソンを完走した時の充実感・・・。」



目標を持って、その目標を達成したとき

どのような気持ちでしょうか?

映画を観終わった時や、本を読み終わった時とは、また違う感動がありませんか?

マラソン(ランニング)は自分の成し遂げたこと・走ったことで自分自身が感動することができる

身近なスポーツの一つだと思います。

また、時としてそれは周りの人たちへも感動をあたえることができる素晴らしいものだと思います。

このことはレベルやカテゴリは関係ないものと、確信しています。

私もそのような経験があります。

だから、多少苦しくても走り続けるのかもしれません。


一つ大事な事は前向きに一生懸命に頑張っているかどうかではないでしょうか。

これはマラソンやスポーツに限ったことではなく、仕事や人生においても同じことがいえるのかもしれません。

その中でケガや体の不調があり、一時的に落ち込むこともあるかもしれません。
しかしリライズランニングプロジェクトは一生懸命な、前向きなあなたを応援いたします。

一緒に感動を共有しましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

月別アーカイブ

QRコード

QR