2014年12月 - リライズランニングプロジェクト
FC2ブログ
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。先日「ぎふ清流マラソン」のインターネット受付がありましたが、近年のランニング人気もあってかなかなか受付完了までに難儀された方が多かったようです。アクセス数と対応サーバーの数の要因なのでしょうね。何処に着眼点を置くかによりますが、仕事の合間や、時間を都合をつけて行っている方も多いので今後はこういったことが少なくなるといいのですが。『ネットで便利のはずが... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。12月・・クリスマス、忘年会、ただの飲み会と続く方も多いと思います。ちょっと食べ過ぎた、飲み過ぎた翌日は内臓を休めましょう。特に夜は少な目にして、睡眠を内臓自体の修復にあてましょう。さてスポーツによるケガの分類は大きく2つあります。①急性的→一度に大きな外力がかかり受傷②慢性的→繰り返し小さな外力がかかり受傷さてランニングはどうなのか。「転倒して肋骨を打撲... 続きを読む

プロフィール

行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走

Author:行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走
   
「自己記録の更新をした時の達成感・・・。」

「初マラソンを完走した時の充実感・・・。」



目標を持って、その目標を達成したとき

どのような気持ちでしょうか?

映画を観終わった時や、本を読み終わった時とは、また違う感動がありませんか?

マラソン(ランニング)は自分の成し遂げたこと・走ったことで自分自身が感動することができる

身近なスポーツの一つだと思います。

また、時としてそれは周りの人たちへも感動をあたえることができる素晴らしいものだと思います。

このことはレベルやカテゴリは関係ないものと、確信しています。

私もそのような経験があります。

だから、多少苦しくても走り続けるのかもしれません。


一つ大事な事は前向きに一生懸命に頑張っているかどうかではないでしょうか。

これはマラソンやスポーツに限ったことではなく、仕事や人生においても同じことがいえるのかもしれません。

その中でケガや体の不調があり、一時的に落ち込むこともあるかもしれません。
しかしリライズランニングプロジェクトは一生懸命な、前向きなあなたを応援いたします。

一緒に感動を共有しましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

月別アーカイブ

QRコード

QR