2014年09月 - リライズランニングプロジェクト
FC2ブログ
  • アジア大会、正直あまり見ていないです。というよりテレビをあまり見ていないのです。しかし、そんな中トライアスロンが大活躍です。日本代表の田山寛豪選手は個人で銀メダル、団体では金と大活躍です。はっきり言って嬉しくて自慢です!彼は大学陸上部の後輩になります。実は彼は私が4年の時に1年として陸上部寮に入寮してきました。当時はトライアスロンやりながら、陸上部のトレーニングもできるのかいなと思っていました。しか... 続きを読む
  • 今日の日経新聞の記事でランニングの考え方、志向に対しての興味深い記事がありました。ある日本のクラブチームで指導しているカナダ人のランニングコーチが指導をしながら感じているのは日本の市民ランナーは非常にシリアスで、タイムにこだわる人が多いことだという。続けて「米国ではエリートランナーがどれくらいのタイムで走るか知らないランナーが多い。興味がないんです。ライアン・ホールが2時間4分台で走っても『それは彼... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。先日、60歳ほどの方で『アキレス腱の痛みがとれない』また、某大学病院整形では『以後の処方等はなにもいわれなかった』ということでご来院のお客様がいらっしゃいました。内臓関連の薬も長年にわたって服用されている部分もありますが、特別な運動制限はなく、患部の評価をしても重篤な状態ではありません。ですので今回は治療とあわせて『身体を動かす』事が大事です。フィット... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。現在治療にかかっている高校陸上部の方が数人本日試合(新人戦地区予選)に出場されるので午前のお客様の対応後、瑞穂運動場へ見に行きました。新人戦ですから、高校1.2年のみの試合となります。なかなか望んだパフォーマンスは難しいですね。顧問の先生も大変かと思いますが、ケガ予防のエクササイズや疲労取りの考え方なども指導していただきたいです。ところで競技場の近くに... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。東洋大の桐生選手がハムストリングス肉離れでアジア大会は欠場とのニュースがはいってきました。程度にもよりますが、肉離れはリハビリ中、復帰後も再発のリスクが高いので注意が必要です。オリンピック、世界選手権と大きい大会にもこれから出場していくと思うので、ここ(アジア大会)は無理する必要はまったくないでしょうね。そんな中当院にも高校生陸上部員、特に1年生の来... 続きを読む

プロフィール

行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走

Author:行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走
   
「自己記録の更新をした時の達成感・・・。」

「初マラソンを完走した時の充実感・・・。」



目標を持って、その目標を達成したとき

どのような気持ちでしょうか?

映画を観終わった時や、本を読み終わった時とは、また違う感動がありませんか?

マラソン(ランニング)は自分の成し遂げたこと・走ったことで自分自身が感動することができる

身近なスポーツの一つだと思います。

また、時としてそれは周りの人たちへも感動をあたえることができる素晴らしいものだと思います。

このことはレベルやカテゴリは関係ないものと、確信しています。

私もそのような経験があります。

だから、多少苦しくても走り続けるのかもしれません。


一つ大事な事は前向きに一生懸命に頑張っているかどうかではないでしょうか。

これはマラソンやスポーツに限ったことではなく、仕事や人生においても同じことがいえるのかもしれません。

その中でケガや体の不調があり、一時的に落ち込むこともあるかもしれません。
しかしリライズランニングプロジェクトは一生懸命な、前向きなあなたを応援いたします。

一緒に感動を共有しましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

月別アーカイブ

QRコード

QR