2014年07月 - リライズランニングプロジェクト
FC2ブログ
  • シンスプリント・・・・トレーナー、ドクター以外でこの語を聞いてピンと来た方は陸上競技、マラソンをされている(されていた)方が多いと思います。病態は脛(脛骨)の内1/3下に疼痛があり、筋肉痛というよりは骨自体に痛みが感じられます(独特の痛み)。ですので一度シンスプリントになった方は「あ、これはシンスプリントの痛みだ」と判別ができるかもしれません。機序としては支持期(サポート期)における下肢荷重からの介... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。中学生2年の時に初めてランニング(部活)で足を痛めました。右足首がピリピリして痛い、捻ったりぶつけた覚えがないが痛みがあまりひかないし走れないそんなわけで街の接骨院へ、「とにかく炎症が起きている」ということで電気(たぶん低周波だったかな)とマッサージそして固定をした・・・・もちろんその時は何もわからなかったので先生のいわれるまま、何回か通って良くなり... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。学校は夏休みに入ったところが多いですね。合宿を行う部も多いと思います。大学時代は3週間山の中に籠もって走り込みなど今思うと良くやっていたなと思います。走り込みをしていくと膝の痛みを訴える方も多いです。実際に膝の病態としては・膝周囲の筋腱の炎症・膝周囲の脂肪体の炎症・膝蓋骨軟骨の炎症・膝周囲の靭帯、半月板の損傷(炎症)その部位にかかる要因も牽引ストレス... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。暑さがここ数日増してきましたね。そんななか高校野球もスタートです。そんな中ランニングです(汗)こんな時はショートビルドアップがおススメです。メリットは以下の通りです。-------------------・スタート(入り)はテンションが低くても徐々にあげていくことができる・時間が短いので熱中症のリスクが比較的少ない(リスクはあります)・時間が短いので集中してできる・時... 続きを読む
  • いつもブログをご覧いただきありがとうございます。名古屋圏のお客様はトレイルランへ出場されている方が増えています。そんな中、足裏周辺のトラブルを抱えるお客様が増えております。足底腱膜炎など足裏自体の痛みももちろんですが、アキレス腱部痛、シンスプリント、などの痛みにもアーチの要因があります。もっというと膝の痛みにも関連をしてきますが、これは相互に連鎖しているともいえます。いずれにしろ足裏(指)のケアは... 続きを読む

プロフィール

行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走

Author:行方ランニングコーチ・トレーナー・鍼灸師・ランナー  PB/Half1:22:48/Full2:59:37  7年連続飛騨高山100㎞完走
   
「自己記録の更新をした時の達成感・・・。」

「初マラソンを完走した時の充実感・・・。」



目標を持って、その目標を達成したとき

どのような気持ちでしょうか?

映画を観終わった時や、本を読み終わった時とは、また違う感動がありませんか?

マラソン(ランニング)は自分の成し遂げたこと・走ったことで自分自身が感動することができる

身近なスポーツの一つだと思います。

また、時としてそれは周りの人たちへも感動をあたえることができる素晴らしいものだと思います。

このことはレベルやカテゴリは関係ないものと、確信しています。

私もそのような経験があります。

だから、多少苦しくても走り続けるのかもしれません。


一つ大事な事は前向きに一生懸命に頑張っているかどうかではないでしょうか。

これはマラソンやスポーツに限ったことではなく、仕事や人生においても同じことがいえるのかもしれません。

その中でケガや体の不調があり、一時的に落ち込むこともあるかもしれません。
しかしリライズランニングプロジェクトは一生懸命な、前向きなあなたを応援いたします。

一緒に感動を共有しましょう。

皆様のご参加をお待ちしております。

月別アーカイブ

QRコード

QR